- ヘアモアには副作用ある?
- ヘアモア の成分は安全?
ネットで女性用育毛剤といえばヘアモアです。
口コミや評判がいいからヘアモアを使ってみたいけど、副作用が出たらどうしよう・・と思ってませんか?
ヘアモアは厚生労働省に認可を受けている医薬部外品の育毛剤です。
抜け毛予防や育毛効果も実証されているヘアモアだからこそ、使用を間違えると副作用が出る可能性があります。
しかし、ご安心ください。そうならないための方法をこの記事ではヘアモアを調べ尽くした管理人があなたに徹底的に教えます。
これを読めば、ヘアモアの副作用についてをすべて理解することができるでしょう。
目からウロコが落ちる情報が載ってますので、最後までお読みください。
このページでわかること
- ヘアモアの副作用について
- ヘアモアの安全性
- ヘアモアと厚生労働省について
ヘアモアの副作用の危険性は?|育毛効果と成分について
ヘアモアの安全性や副作用のポイントは、厚生労働省認可の医薬部外品であること。
肌への負担を考えたフリー処方と厳しいパッチテストをクリアしているところです。
アレルギーがある方も配慮して作られてます。
さらに国内生産ですから、海外に比べると衛生面も安心できます。
1番安心なポイントはやはり「厚生労働省認可」であることですよね?
それでは、細かくご紹介していきます。
ヘアモアは厚生労働省認可の医薬部外品

医薬部外品は私たちの周りにたくさん存在しますが、実際どんなものなのか?
すぐに答えられないですよね?
「医薬部外品」とは、厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が、一定の濃度で配合されています。[治療]というよりは[防止・衛生]を目的に作られています。
「肌荒れ・荒れ性」「にきびを防ぐ」「日焼けによるシミ・ソバカスを防ぐ」「皮膚の殺菌」など、効果のある有効成分が配合されているのでその効果を訴求できます。
また「薬用」とは「医薬部外品」で認められている表示ですので「薬用=医薬部外品」となります。
ヘアモアの5つのフリー処方
ヘアモアは化粧品などに多く使われている「シリコン」「パラベン」「紫外線吸収剤」「合成着色剤」「鉱物油」を使用していません!
肌へ影響がある添加物を使用していないこともヘアモアが人気の秘密です。
頭皮も肌と同じ皮膚です!
添加物が入っていないのは安心して使えるのでいいですよね!
厳しいパッチテスト
ヘアモアは皮膚トラブルが出ないようにパッチテストを実施しています。
薬用ヘアモアは医薬部外品ですので、厚生労働省に医薬部外品の申請を出す際に厳しい審査を通過しなければ、医薬部外品と認可されません。
副作用や安全性が証明されています。
ただし、アレルギー反応が限りなく少なくなることに配慮していますが必ずしもアレルギー反応が出ないわけではありません。
赤み、かゆみ等が出た場合は使用を中止し医師に相談してしください。
ヘアモアの有効成分の安全性は?
ヘアモアには、女性の薄毛や育毛に効果的な成分である「エストラジオール」「ピクトンオラミン」「トコフェロール酢酸エステル」の3つの有効性成分が高濃度で配合されています。
有効成分だから育毛効果や薄毛改善には効果・効能がありますが、強い成分には副作用がつきものだったりします。
有効成分の副作用や安全性も調べました。
エストラジオールの安全性について
女性ホルモンは主に『エストロン』『エストラジオール(エストロゲン)』『エストリオール』の3種類で構成されています。
女性の薄毛の原因と言われているのが、加齢によるエストロゲンの減少と言われています。
女性ホルモン(エストラジオール)は20〜30代をすぎた頃から徐々に減少していき、60代になった頃にはほとんど失われてしまいます。
また、月経や妊娠などによってホルモンバランスが崩れることによっても、抜け毛や薄毛は起こります。
そこでヘアモアは高濃度のエストラジオールを配合して育毛効果高めた育毛剤です。
本題の副作用ですが、重い副作用はめったにおこらない成分です。
軽い副作用で注意が必要なのは「血栓症」です。
手足、とくにふくらはぎの痛みやシビレ、突然の息切れ、胸の痛み、激しい頭痛、めまい、急に視力が落ちるといった症状が前触れとなります。
万一のことですが、そのような症状があらわれたら、すぐ医師に連絡してください。
ピクトンオラミンの安全性
ピクトンオラミンは殺菌剤と使われる有効成分です。
ピクトオラミンに副作用があるのか調べてみると、大きな副作用はございませんでした。
元々殺菌剤に使われている成分ですので、刺激が強いわけではないです。
しかし、軽い副作用はあるようです。
肌が弱くて肌に影響がでやすい方には赤みやかゆみが出る可能性があります。
もし、出た場合は医師に相談してください。
トコフェロール酢酸エステル
トコフェロール酢酸エステルはビタミンE欠乏症の予防及び治療が主な用途になります。
ヘアモアでは血行促進を促すために配合されています。
トコフェロール酢酸エステルの副作用を調べました、
副作用に関しては、副作用が行い物質であるがゆえに副作用の検査を実施していない。
もし副作用が出る場合は、軽い発疹が出る程度です。
ほぼ副作用がないと言っても過言ではないです。
ヘアモアは匂いがきつい?
ヘアモアの副作用を口コミサイトのアットコスメで調べた結果を紹介します。
ヘアモアの口コミは165件寄せられていましたが、その中でヘアモアで副作用があったと報告が0件でした。
165件全員に副作用がなかったということです!
副作用ではないですが、ヘアモアについて口コミとしてあったのが「匂い」についてです。
- ポテトのような匂いがした
- 匂いが好み
- 匂いがきになる
「匂い」に関しては、良い口コミも悪い口コミ両方あります。
その匂いが好みかどうかは正直その人それぞれなので一概に決めることができません。
実際に使ってみて、匂いを感じてもらう方が1番早い確認方法だと思います。
ヘアモア特別ケアコースには返金保証がついているので、お試しで使ってダメなら無料で解約できて、返金もしてもらえます!
安心して購入できますよね♪
ヘアモアは男性に使用できる?
女性用スキャルプエステであるヘアモア。
女性用の育毛剤であることはご存知だと思います。
女性用育毛剤のヘアモアを男性が使うことは可能なのか?
結論から言うと可能です。
ただ、効果・効能がそのまま男性に発揮するのか?はすこし疑念があります。
男性型脱毛症の原因はジヒドロテストロンという男性ホルモンが過剰分泌することで脱毛が進みます。
男性型脱毛症は、ジヒドロテストロンの生成しないようにフィナステリド等を内服して抑制していきます。
男性の育毛剤の有効な成分というとミノキシジルですが医薬品の為、薬剤師さんに処方してもらわないと購入できません。
こういった流れからすると、ヘアモアが男性の薄毛や育毛に効果があるかというと効果効能を発揮することは限りなく少ないと言えると思います。
ヘアモアは円形脱毛症に効果あるのか?
ヘアモアは医薬部外品の女性用育毛剤です。
円形脱毛症にも効果が発揮するのか?調べてみました!
結論から言うと、円形脱毛症に効果があるともないとも言えないです。
もちろん、育毛に関して有効成分が配合されているので育毛効果は期待できます。
しかし、円形脱毛症は通常の女性型脱毛症とは違い、原因がさまざまなのです。
明確に言うと、円形脱毛症の原因は解明されていません。
円形脱毛症は医療機関を受診し、医師に相談して治療することをおすすめします。
もしヘアモアを使用する場合は医師にヘアモアを使用してもいいのか?
確認して使用してください。
ヘアモアの安全性と副作用まとめ
ヘアモアは厚生労働省認可の医薬部外品であるので、副作用については限りなく出ないように作られています。
しかし、絶対にアレルギー反応がでないとは言い切れませんので、もしかゆみや赤みや血栓症などの症状が出た際は、使用を中止して医師に相談してください。
ヘアモアには返金保証がついてますので、もし肌に合わない場合にも安心して購入できます。
有効成分は、育毛効果・効能があるものなのでぜひお試ししてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました♡